February 20, 2019
|
今年の10月から新設される特定処遇改善加算について、平成31年2月13日の介護給付費分科会でおおまかな内容と算定ルール等が明示されたので記事にしたいと思います。
参考資料(https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000478355.pdf)
介護職員処遇改善加算とは、平成21年度より創設され、これまで4回の法改正の中で月額平均5.7万円の処遇改善が行われてきました。しかし、介護職と他産業の平均年収を比較したときに、170万円程度格差があるというデータが出ています。
そこで、主にキャリアのある介護職員...
November 29, 2017
こんにちは 鈴木です。久しぶりの更新となってしまいました。
突然ですが、皆さま地域包括ケアシステムという言葉を耳にしたことがありませんか??
ご存知の方も多いかと思いますが、簡単に説明させて頂くと
現在日本の社会は諸外国に例をみないスピードで高齢化が進行していますが、このような状況の中、団塊の世代(約800万人)が75歳以上となる2025年(平成37年)以降は、国民の医療や介護の需要が、さらに増加することが見込まれています。そこで、厚生労働省においては、2025年(平成37年)を目途に、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可...
June 26, 2017
|
理学療法士の髙田です!
ゆうしんかんにリハビリスタッフが揃いました。
理学療法士2名、作業療法士1名、柔道整復師1名です。
そのうち2名は、経験10年以上です。
昨年から実施しております、訪問看護ステーションからの
訪問リハビリは順調に、件数を伸ばし、現在2名で対応しております。
また、ディサービスにおいては、本年1月より開始した機能訓練Ⅱにおいて
体幹と下肢の運動を中心にした、集団体操が好評です。
加えて、本年7月より、機能訓練Ⅰの算定を開始いたします。
選択として、①リハスタッフによる、リラクセーション及び筋力訓練
② 平行棒内歩行訓練、エルゴメー...
January 31, 2017
|
ブログを書こう書こうと思いつつ、研修参加等が多くて遅くなってしまいました。
今日のテーマは介護職員処遇改善加算についてです!
平成30年度の介護報酬改定より1年前倒しにして行う介護職員処遇改善加算の加算率が1月18日の資料で出てきており、「月額平均1万円相当の処遇改善を実施する」と記載がありました。
よく報道や雑誌で見かける「月額平均1万円相当の処遇改善を実施する」という文章ですが、単純に1万円給料が上がると思うとそうではありません。
この「介護職員処遇改善加算」がどういう仕組かというと、画像のとおり各サービス種別ごとに加算率が決まっている...
December 6, 2016
皆さんお久しぶりです。金田です。1ヶ月ぶりの更新となってしまいました!
ゆうしんかんは11月1日からナーシングホームがオープンし新しいスタッフが加わり切磋琢磨しています。
そして私は以前投稿した「わかばの会」の役員になりました。
「わかばの会」が盛り上がるよう努力していきます!
11月30日には社内研修が行われました。
今回のテーマは「時代の変化を先取りできる」
最近では、コンビニが弁当配達を行うようになりました。
千歳市内だけではなく、移動スーパーなど他の都道府県や市町村でも行われています。
これは、高齢者の健康状態の確認や安否確認ができます。
前...
October 16, 2016
|
10月14日号の週刊情報誌 いいね!にナーシングホームゆうしんかんの記事を掲載して頂きました。
いよいよ11月1日のオープンまで2週間弱となりました。
開設準備の方も着々と進めており、昨日は新たに入社した介護職員10名を対象に開設前研修を実施し、今日からは資格取得のため新入社員対象の喀痰吸引等研修がスタートしました。
グループホームや介護老人保健施設で長く経験のある職員や介護の経験年数の浅い若手の職員等様々ですが、医療的ケアの研修についてはどの職員も初めてなので新鮮な気持ちで研修に臨んでいるようです。実際の業務に当たる中でこそ学べるものも...
September 30, 2016
こんにちは、金田です!
いつもは社内研修について書いていますが、
今回は「わかばの会」について書かせていただきます。
「わかばの会」とは、「ちとせ介護医療連携の会」の中の千歳市内の福祉業界で働く若手従事者(自称30歳以下)の人たちが所属する会です。
「ちとせの介護医療連携の会」は介護や医療、行政等関係する仲間で地域連携、まちづくりをする団体です。
なにをしているの?と思う方もいると思うので、一部を紹介します。
・医療介護等におけるフォーラムイベントの開催
・各種セミナー、講演会の開催
・千歳だけの就活などがあります。
そのうちに、若手従事者わかばの会...
September 1, 2016
|
平成28年11月、北海道千歳市にナーシングホームゆうしんかんがオープンします。
ナーシングホームゆうしんかんは、千歳・恵庭近郊では初めてとなる、医療的ケアの研修を受けた介護職員が24時間365日常駐、看護職員も24時間対応体制を整備している高齢者向け住宅です。
既存の高齢者向け住宅と比較して、より手厚いケア体制を整備しているため、身体状況や病状が悪化したときにも安心して生活を続けることができます。
新しい形態の施設なので、千歳・恵庭以外の近隣市町村からも、要介護度の高い方や難病の診断を受けた方等、幅広くお問い合わせ頂いています。
1次入居募...
August 31, 2016
8月23日に今月の社内研修を行いました。
今回のテーマは《切磋琢磨・仕事の質》です。
より良い人間関係を築き、質の高い仕事を行うことが、サービスをするために必要なことです。
質とは、業務内容ではなく、その奥にある意義や貢献度のことです。
仕事の質の向上により業務内容を丁寧にこなせるようになればいいですよね?
スタッフ同士が注意し合うのは、とても大変なことかもしれません。
注意する側は良い方に気を遣わなければなりませんし、注意される側は嫌な気持ちになると思います。
でもこの「お互いを注意すること」が切磋琢磨に繋がるのです。
ケアをしていて、「こんなケ...
August 16, 2016
皆様こんにちは、お盆になりますが、まだまだ暑い日が続いておりますね。
私は先日訪れた洞爺湖で夏バテ気味の狐を見かけました。暑いのは動物も同じようですね。
今回は介護保険のサービスを利用するに当たって、まずはサービス利用の費用負担についてお話していきたいと思います。
介護サービスを利用する時には、実際にかかる費用の1割または2割の自己負担でサービスを利用することが出来ます。そして残りの費用は介護保険が負担する仕組みになっています。
ただし介護保険の負担には、認定を受けた要介護度ごとに上限額(区分支給限度額)が決められていてそれを超えるサービス...
特集記事
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!